横芝光町・芝山町で建てる注文住宅|収納でよくある失敗と成功の秘訣
横芝光町や芝山町で注文住宅を建てるとき、「収納計画」は後悔しやすいポイントのひとつです。
せっかくのマイホーム、住んでから「もっとこうすれば良かった…」とならないために、よくある失敗例と成功の秘訣をまとめました。
※紹介する失敗談は、あくまで他社や一般的な事例を参考にしたものであり、当社の施工例ではありません。
収納でよくある失敗例
1. とりあえず大きな収納をつくったけど使いにくい
「とにかく広ければ安心!」と思って大容量のクローゼットや納戸を作る方は多いです。
しかし、奥行きが深すぎて奥の物が取り出しにくい、使い道が限られる、物を詰め込むだけの場所になってしまったといった声もよく聞かれます。
2. 動線を考えない収納
玄関近くにコートを掛けるスペースがない、キッチンのパントリーが遠いなど、生活動線に合わない収納は「不便」と感じる原因になります。
不便な収納は使われない、整理されない、活用されないようになりがちです。
3. 将来のライフスタイルを考えていない
子どもが小さい時はよくても、成長すると学用品や部活の道具で物が増えていきますよね…。
収納は「今」だけでなく「将来」も見据えることが大切です。
成功する収納計画の秘訣
1. 物の量を把握して計画する
まずは家族の持ち物をリストアップしましょう。
洋服、趣味用品、日用品など、どれくらいの量を収納するのかを明確にすると無駄のない計画ができます。
2. 動線に合わせた配置
玄関にはシューズクローク+コート掛け、キッチンにはすぐ使えるパントリー、リビングには散らかり防止の収納を。
動線に合わせて「ここにあると便利」という場所に計画すると暮らしやすさがアップします。
玄関収納
キッチン隣のパントリー
3. 可変性を持たせる
可動棚や仕切りを使うと、子どもの成長や生活の変化に合わせて収納を変えられるので便利です。
可動棚
横芝光町・芝山町での暮らしに合わせた収納計画
横芝光町や芝山町は自然が豊かで海が近いため、アウトドアやスポーツを楽しむご家庭も多い地域です。
そのため、以下のような収納アイデアが人気です。
- アウトドア用品や自転車をしまえる土間収納
- 農作業や庭いじり用の道具を片付けられる外部収納
- 帰宅後すぐに使える玄関横の手洗いスペース+収納
地域の暮らし方に合わせた収納を取り入れることで、より快適な生活が実現します。
まとめ
収納は「たくさん作れば良い」わけではなく、「どこに」「どんな形で」作るかがポイントです。
横芝光町・芝山町で注文住宅を建てる際は、ぜひ動線や将来の暮らしを意識した収納計画を立ててみてください。
▼収納計画の相談もお気軽に!
地元での暮らしを熟知した私たち工務店が、ぴったりの提案をいたします。