【はじめてのブログ投稿】マイホーム購入のきっかけって、どんなとき?
はじめまして。先日入社した大根です。
今回が初めてのブログ投稿となります。
これから住まいや暮らしに関する情報を、わかりやすくお届けしていきますので、どうぞよろしくお願いします。
さて、今回のテーマは「マイホームを買おうと思ったきっかけ」について。
人生の中でも、住宅購入は「一番高い買い物」と言われることが多く、迷いや不安を抱えながら検討される方もたくさんいらっしゃいます。
その一方で、他のご家族が「どんなタイミングで決断したのか」って、けっこう気になりますよね。
実は多くの方が、ある「きっかけ」や「ライフイベント」をきっかけに、購入を前向きに考えるようになっているんです。
今回は、よくある3つのきっかけをご紹介します。これから家づくりをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください!
① 子どもの出産・成長のタイミング
最も多いマイホーム購入のきっかけが、子どもの誕生や成長に合わせたタイミングです。
「子どもが生まれたので広い家が必要になった」
「そろそろ幼稚園や小学校のことも考えたい」
そんな理由から、住環境を整えるために家を建てる方が多くいらっしゃいます。
将来の家族像がイメージしやすくなるのも、このタイミングならではの特徴。
家族での暮らしをより豊かにするために、住宅を検討し始める方が増えています。
② 結婚・新婚生活のスタートに合わせて
結婚を機に、賃貸ではなく「持ち家で新生活をスタートしたい」という声も多く聞かれます。
最近は共働き夫婦が主流になっていることから、「ペアローン」などを活用して、夫婦2人で返済計画を立てるケースも増えています。
長いローン返済を見据えて、早いうちに家を建てておくことで、将来の安心にもつながります。
結婚という大きな人生の節目は、住宅購入の大きな後押しになるようです。
③ 親との同居・介護を見据えて
親御さんとの同居や、将来の介護を見据えた家づくりも、よくある購入のきっかけのひとつです。
「今のうちから二世帯住宅を建てておきたい」
「いずれ同居するなら、賃貸ではなく持ち家のほうが安心」
そんな風に考える方も増えており、ご両親との生活を視野に入れた間取りや設備を希望されるケースも少なくありません。
ご両親が高齢になる前に環境を整えておくことで、いざというときもスムーズに暮らしがスタートできるのが魅力です。
そのほかにも、仕事や転機がきっかけになることも
上記の3つ以外にも、以下のような「働き方の変化」もマイホーム購入を考える大きな理由になっています。
- 転勤・転職で住まいが必要になった
- 昇進や昇給で資金的に余裕ができた
- 定年退職後の暮らしを見据えて、安心できる住まいにしたい
やはり、生活環境や人生の節目によって、「住まいに求めるもの」が変わってくるのだと思います。
最後に マイホーム購入は「きっかけ」が大事!
マイホームの購入は、大きな買い物であると同時に、人生の転機ともいえるイベントです。
「そろそろかな?」と思ったときが、きっとあなたの家づくりのタイミング。
当社では、お客様一人ひとりのライフスタイルに合った住まいをご提案しています。
初めての住宅購入で不安な方も、ぜひお気軽にご相談ください。
※この記事は社内やお客様からの声をもとに構成していますが、一部に一般的な例や他社様の事例も含まれます。