橋爪 桃子 自己紹介へ

猫が喜ぶ窓まわりの工夫 ― 日向ぼっこと安全対策

公開日:2025/09/19(金) 更新日:2025/09/18(木) 家づくりのこと

猫が喜ぶ窓まわりの工夫 ― 日向ぼっこと安全対策

猫ちゃんと一緒に暮らしていると、「気づけばいつも窓辺にいるなあ」と感じること、ありませんか?

外を眺めたり、日差しのあたたかい場所で気持ちよさそうに眠ったり…。

窓辺は猫ちゃんにとって特別な場所です。

でも実は、猫ちゃんが大好きな窓まわりには「暑さ・寒さ」「結露」「網戸破れ」「転落」など、意外と危険や不快につながる要素もあります。

今回は、猫ちゃんが安心して快適に過ごせる窓まわりの工夫についてご紹介します。


目次


猫が窓辺を好む理由

猫ちゃんが窓辺を好むのにはちゃんと理由があります。

  • 日向ぼっこでリラックス
    ポカポカとしたおひさまの光は体温調整にぴったりです。気持ちよく眠れる場所になります。
  • 外の景色を観察できる
    鳥や虫、通りを歩く人など、ちょっとした動きが猫ちゃんの興味を引き、好奇心を満たします。
  • 安心できる見張り台
    窓辺は部屋を広く見渡せるため、猫ちゃんにとって安心できるポジションでもあるのです。

だからこそ、猫ちゃんのために窓まわりを工夫してあげる価値があります。

猫にやさしい窓まわりの工夫

1. 日差し・断熱対策

窓からの暑さや寒さは猫ちゃんの体調にも影響します。

おすすめは内窓リフォームです。

  • 夏は外の熱を遮り、冬は暖かさを逃さない
  • 結露が減ってカビやダニの心配も減る

内窓をつけることで、人も猫ちゃんも一年中快適に過ごせる空間になります。

関連記事:猫と暮らす家にオススメな内窓リフォーム

2. 網戸の安全対策

外の様子が気になったりストレス発散の一環だったり様々な理由で、猫ちゃんが網戸を登ったり、ひっかいたりして破ってしまうこともあります。

鋭い爪を持つ猫ちゃんなので、普通の網戸だとすぐに穴が開いてしまいます。

網戸の破れ・こわれは脱走に繋がります。

そんなときは、ペット用の強化網戸がおすすめです。

爪に強く、簡単には破れません。

さらに、窓を開けたいときは落下防止ネットや柵を取りつけると安心です。

3. 猫専用の居場所づくり

窓辺にキャットタワーや棚を置いてあげると、猫ちゃんは「特等席」を見つけたように喜びます。

高い位置から外を眺められるので、ストレス解消にもつながります。

また、カーテンだと猫ちゃんがじゃれて破いてしまうこともあるので、ロールスクリーンにするとすっきりして掃除も楽になりますよ。

4. 転落防止

猫ちゃんは高いところが大好き。

しかし、2階以上やマンションに住んでいる場合は要注意です。

網戸越しに身を乗り出したり、うっかり窓が開きすぎてしまうと危険。

  • 内窓をつけて二重ロックにする
  • 窓の開き幅を制限できるストッパーを利用する

こうした工夫で、猫ちゃんの「もしも」を防ぐことができます。

飼い主にもメリットがある窓まわり工夫

猫ちゃんのための工夫は、実は飼い主にもうれしいメリットがあります。

  • 防音効果
    内窓で外の音を遮断できるので、音に敏感な猫ちゃんも飼い主も静かに過ごせます。
  • 掃除がラクに
    結露が減るとカビや水滴掃除の手間も軽減。猫ちゃんの健康にもつながります。
  • 暮らしの快適さアップ
    断熱性が高まり、冷暖房の効きがよくなって光熱費の節約にも。

つまり「猫ちゃんのため」が「家族みんなのため」にもなるんです。

まとめ

猫ちゃんは窓辺が大好きです。

だからこそ、「日向ぼっこができる快適さ」と「安全に過ごせる工夫」の両方を整えてあげたいですね。

  • 内窓リフォームで快適&安全
  • 強化網戸や落下防止の工夫で安心
  • 窓辺を猫ちゃん専用の居場所にして楽しさをプラス

こうした工夫を取り入れれば、猫ちゃんも人もストレスなく快適に暮らせます。

「うちの猫も安心して窓辺でくつろいでほしい」と思ったら、ぜひ一度ご相談ください。

猫ちゃんとの暮らしをもっと楽しくする家づくりをお手伝いします。

窓リフォームは国や自治体の補助金が活用できる場合があります。

LINEやホームページのお問い合わせからお気軽にご相談ください。

 

1ページ (全12ページ中)