萩原 尊 自己紹介へ

完成見学会って何を見ればいい?初めての方におすすめのチェックポイント

公開日:2025/08/07(木) 更新日:2025/08/07(木) 家づくりのこと

完成見学会は、住まいのリアルな仕上がりを体感できる貴重なチャンス。

でも「どこを見ればいいの?」「何を質問すればいいの?」と不安な方も多いはず。

今回は、初めて見学する方に向けて、注目すべきチェックポイントをわかりやすくご紹介します。

1. 間取りの動線と使いやすさを体感しよう

玄関からリビング、洗面室やキッチンなど、実際に歩いて動線のスムーズさをチェックしましょう。

「家事がしやすそうか」「家族とすれ違う場面が多くならないか」など、生活の流れをイメージすることがポイントです。

気になった間取りや収納などのアイディアを、その場でスタッフに聞くことも可能です。

2. 収納スペースは「量」だけでなく「位置」にも注目

収納の広さはもちろんですが、「どこに」「何を」しまえるかを考えるのも大切です。

玄関の土間収納や、リビング近くのパントリーなど、使いやすい場所にあるか確認してみてください。

すでに収納棚が出来上がっている場合は、高さや幅を変えられるタイプか確認してみると良いでしょう。

3. 自然光の入り方や風通しをチェック

見学の時間帯によって室内の明るさは変わります。

日中に訪れることで、窓からの採光や風の通り方を体感できます。窓の配置やサイズにも注目しましょう。

4. 室内の温度や静けさから断熱・気密性能を実感

外が暑い日や寒い日ほど、室内の快適さが際立ちます。

「思ったより暑くない」「外の音が気にならない」など、断熱・気密の性能は数字だけでなく感覚でも確認できます。

今回、当社で開催する完成見学会ではスーパーウォール工法の平屋建て住宅をご覧いただけます。

完成見学会は8月30日を予定しているため、暑い日の外と室内の気温差が確認できると思います。

イベント情報と予約はこちらから

5. 素材や仕上げを「見て・触って」確認

床材や建具、壁紙などは、写真ではわからない質感があります。

実際に触れてみて、質感や手触り※を確かめてみましょう。

※トイレなど、場所によっては立ち入りを不可としている箇所もございます。あらかじめご了承ください。

6. 施工会社のこだわりや工夫をスタッフに聞いてみよう

「なぜこの間取りなのか?」「断熱材は何を使っている?」など、設計や施工の工夫について、ぜひ現場のスタッフに質問をしてください。

施主様のこだわりや感想を間接的に聞けることもあります。

7. 気になったことは遠慮せずメモ&質問を

当日は見どころが多く、見終わった後に「アレを聞けばよかった…」ということも。

気になった点はスマホにメモしたり、アンケート用紙に書いてスタッフに確認しましょう。

完成見学会で理想の暮らしをイメージしよう

完成見学会は、図面だけでは伝わらない「暮らしの空気感」を体験できる絶好の機会です。

今回のチェックポイントを参考に、ご家族で未来の暮らしをしっかりイメージしてみてください。

8月30日開催の完成見学会では、ご予約いただいた先着5組様にギフト券5,000円分をプレゼント!

ぜひお申し込みいただき、ご来場ください!

イベントページはこちら

1ページ (全11ページ中)